駿河雛人形
(するがひなにんぎょう)
とは?
江戸時代後期、菅原道真を祭った桐塑(とうそ)による煉天神(土天神)に発祥をみることができ、その後、衣装を着せた天神が作られ、現在までこの伝統が続いている。駿河雛人形の特徴は胴柄作りにあり、人形の衣装の柄や色彩に製作者の個性が反映され、その中でも腕折り(振付け)は胴柄製作の修業の最終工程とされ、製作者の個性が最も発揮されている。
主要地域: 静岡県 静岡市・清水市・焼津市・藤枝市・富士市
|
EVOTOWNホーム
|
日本の伝統工芸トップ
|
諸工芸品INDEX
|
※当サイトに掲載されている文章・写真・イラストの無断使用を禁じます。