彫刻塗 「火鉢」

和田長次郎 作


彫刻は人物の肉付け、周囲の間透きに技巧を凝らし、一方、余白の部分を大きく平地にするなど、高岡彫りの特徴をよくあらわしている。明治末期から塗火鉢は得意品種であったが、これも銅打出しの落としが高岡で作られたことも大きい。 明治二十五年(一八九二年)頃の作


彫刻塗は、江戸中期に活躍した名工、辻丹甫の技法を元祖としており、その代表的なものは高岡御車山に見ることができます。  木彫堆朱、堆黒などによる雷紋や、亀甲の地紋の上に草花鳥獣、青海波、牡丹、孔雀などを彫りだしたものが多く、立体感と独特な艶が表現できるのが特徴です。



漆器INDEX高岡漆器一覧

ご提供: 伝統工芸高岡漆器協同組合